11月21日(水) 午前5時55分頃、東久留米市内において、
横断中の歩行者(80代・女性)と軽乗用車が衝突する交通死亡事故が発生しました。
〜 交通事故の当事者にならないために!
交通事故防止ワンポイント・アドバイス 〜
○ 交通ルールを守りましょう!
高齢者の皆さんが、交通事故にあわないためには、交通ルールを守ることが大切です。「急いでいるから」「車が来ていないから」といって、「信号無視」など交通ルールを違反をすることは、重大交通事故につながります!
大切な命を自分で守りましょう!
○ 反射材用品を活用しましょう!
朝方、夕方、夜間は暗いので、歩いている人にドライバーは気付きません。外出する際は、明るい色の服装に心がけ反射材用品を身に付けましょう!
(反射材シール、反射材キーホルダーなど)
○ 自宅の近くも要注意!
高齢者の交通事故は、自宅のすぐ近くで多く発生しています。通り慣れた道でも、安全確認を忘れずにしましょう!
【問合せ先】田無警察署 042-467-0110 (内線4112)
関連性のあるデータ(日付の新しい順)
- 交通安全情報(TOKYO交通安全キャンペーン) 1 期間 平成30年12月1日(土)から12月7日(金)までの7日間 2 重点 〇子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 〇自転車の交通事故防止...
- 交通安全情報(交通事故防止について) 都内において、交通死亡事故が連続発生しています。 交通事故の多くは交差点やその付近で発生しています。交差点を進行する際は、周囲の安全を確認してから進行しましょう。 また、夕暮れ時の交通事故防止のために、車両を運転する...
- 交通安全情報(秋の全国交通安全運動について) 1 期間 平成30年9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間 2 重点 〇 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 〇 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止...
- 交通安全情報(交通死亡事故の発生について)福生警察署 7月24日(火)午後6時頃、二輪車と貨物自動車が衝突する交通死亡事故が発生しました。 慣れた道でも油断は禁物です。 慣れた道では気が緩み漫然とした運転になりがちです。もしかすると人や自転車、車などの急な飛び出しがあるか...
- 交通安全情報(福生警察署)子供の交通事防止 もうすぐ楽しい夏休みです。お子さんの行動範囲が広がり、交通事故が懸念されます。 大切なお子さんを交通事故から守るためには、大人がお手本を示して、繰り返し繰り返し、お子さんの身体に染み付くまで、交通ルールをよく理解させる...
- 交通安全情報(福生警察署)飲酒運転根絶について 警視庁では、7月1日から7日までの1週間、飲酒運転させないTOKYOキャンペーンを実施します。 飲酒運転は犯罪です。飲酒して車両を運転することに「つい」や「うっかり」は絶対にありません。 飲酒運転等による重大交通事故...
- 交通安全情報(交通死亡事故の発生について)福生警察署 4月18日(水)午後2時頃、瑞穂町内で、自転車と貨物自動車が衝突する交通死亡事故が発生しました。 信号機のある交差点で「車が来ていないから」「誰も見ていないから」と、赤信号で渡っていませんか? 見通しの悪い交差点など...
- 交通安全情報(春の全国交通安全運動について)福生警察署 1 期間 平成30年4月6日(金)から4月15日(日)までの10日間 2 重点 〇 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 〇 自転車の安全利用の推進...
- 交通安全情報(交通死亡事故の発生について)福生警察署 1月19日(金)午後5時20分頃、瑞穂町内で、道路上に倒れていた男性が死亡する交通事故が発生しました。 運転するときは、歩行者や自転車の動きに十分注意し、危険を予測した運転をしましょう。 交差点では、周囲の安全をしっ...
- 交通安全情報(子どもの交通安全について)福生警察署 先日、福生市内において小学生とトラックが衝突し、小学生が重傷を負う交通事故が発生しました。年度末に向けて子どもの交通事故が多く発生する傾向にあります。 これから春になり、新入園、新学期と子どもたちにとってもあわただしい...
- 交通安全情報(交通死亡事故の発生について)福生警察署 10月7日(土)午後8時55分頃、福生市内で軽貨物自動車と歩行者が衝突し、歩行者の男性が死亡する交通事故が発生しました。 運転するときは、歩行者や自転車の動きに十分注意し、危険を予測した運転をしましょう。また、スピード...
- 交通安全情報(子どもの交通安全) 福生警察署 先日、都内において小学生が亡くなる交通事故が発生しました。 大切な子どもの命を守るために、お子さんにくり返し教えてください。 ・道路を横断する時は、遠回りでも横断歩道を渡ること。 ・青信号でも、左右の安全を確かめてか...
- 交通安全情報(交通事故防止について) 福生警察署 都内において、交通死亡事故が連続発生しています。 ★ドライバーの皆さんへ ・歩行者や自転車の動きに注意し、危険を予測した運転をしましょう。 ・交差点を進行する際は、周囲の安全を確認してから進行しましょう。 ...
- 交通安全情報(秋の全国交通安全運動について)福生警察署 1 期間 平成29年9月21日(木)から9月30日(土)までの10日間 2 重点 ○子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 ○夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止...
- 交通死亡事故の発生について ◆交通事故に注意◆ 昨日、都内で小学生の交通死亡事故が発生しました。 都内では、8月27日から昨日までの4日間で重大交通事故が連続発生し、5人の方が亡くなられています。 ●ライダーの皆さんへ バイクが関与する重大交...
- 子供の交通事故防止について(交通安全情報)福生警察署 今年に入り、都内では子供の交通死亡事故が3件発生しています。 もうすぐ楽しい夏休みです。 大切なお子さんを交通事故から守るためには、大人がお手本を示して、繰り返し繰り返し子供の身体に染み付くまで交通ルールをよく理解さ...
- 交通死亡事故の発生について ◆交通事故に注意◆ 都内では、6月26日から7月3日までの間に、交通事故により9人の方が亡くなられています。 ●自転車乗用中の交通死亡事故多発!! 「一時停止」標識のあるところでは、一時停止をして、左右の安全確認をし...
- 交通安全情報(交通事故防止について) 福生警察署 都内において、交通死亡事故が連続発生しています。 交通事故の多くは交差点やその付近で発生しています。交差点を進行する際は、歩行者とドライバーが視線を合わせるアイコンタクトを行い、周囲の安全をしっかり確認してください。 ...
- 交通死亡事故の発生について ◆交通事故に注意◆ 都内では、6月19日から25日までの間に交通事故により5人の方が亡くなられています。 ●歩行者の皆さんへ 信号待ちや渋滞停止中の車両間から横断して、車と衝突する重大交通事故が連続で発生しています。...
- 交通死亡事故の発生について ◆交通事故に注意◆ 都内では、5月22日から28日までの間に交通事故により3人の方が亡くなられています。 死亡事故は、トラックと二輪車の衝突事故が2件、乗用車と横断歩行者の衝突事故が1件でした。 ●トラック運転手の皆さ...
- 交通安全情報(子どもの交通安全)福生警察署 子どもの交通事故が連続発生しています。 子どもを交通事故から守るためにお子さんにくり返し教えてあげてください。 ・道路を横断する時は、遠回りでも必ず横断歩道を渡る。 ・信号が青のときでも、右左の安全を確かめてから横断する...
- 交通死亡事故の発生について ◆交通事故に注意◆ 都内では、4月3日から9日までの間に、交通事故により3人の方が亡くなられています。 ●貨物車ドライバーの皆さんへ 貨物車による重大交通事故が続いています。車両には死角も多く、ミラーだけの安全確認では不...
- 交通安全情報(キャンペーンのお知らせ)福生警察署 日時 平成29年4月5日(水)午前10時00分から午前11時00分までの間 場所 東京都あきる野市上代継白岩600 東京サマーランド 正面入り口付近 内容 ○ お子さんに交通安全グッズの配布 ○ 交通...
- 交通安全情報(春の全国交通安全運動について)福生警察署 1 期間 平成29年4月6日(木)から4月15日(土)までの10日間 2 運動の基本 子供と高齢者の交通事故防止(事故にあわない、おこさない) 3 重点...
- 交通安全情報(重大交通事故防止対策について)福生警察署 都内において、路上に人が寝込んでいたことによる重大交通事故が既に4件発生しています。 ★夜間走行時の路上寝込みに要注意 お酒に酔って足下がふらつき、急に車道に飛び出してくる人や、路上に座り込 んだ...
- 交通安全情報(子どもの交通安全について)福生警察署 先日、都内において3歳の子どもが亡くなる交通事故が発生しました。近年、年度末に子どもの重大交通事故が多く発生する傾向にあります。 これから春に向けて、新入園、新学期と子どもたちにとってもあわただしい時期となります。 ...
- 交通安全情報(重傷交通事故の発生について)福生警察署 2月3日(金)午前2時40分頃、瑞穂町内で中型貨物車と二輪車が衝突し、二輪車を運転していた男性が重傷を負う交通事故が発生しました。 (ドライバーの皆さんへ) 交通事故の多くは交差点やその付近で発生しています。運転中は、...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、12月19日から25日までの間に、交通事故により4人の方が亡くなられています。 警視庁では、本年、東京都と関係行政機関等との共通標語である「交通死亡事故連続減少 チャレンジロード150 ...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、12月5日から11日までの間に、交通事故により、自転車と歩行者の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 歩行者の重傷事故が多発しています。いずれもドライバーが僅かな注意を払えば防ぐ...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、11月7日から13日までの間に、交通事故により5人の方が亡くなられています。 死亡事故は、大型貨物車と二輪車、タクシーと歩行者、乗用車と歩行者、乗用車と自転車のいずれも衝突事故によるもので...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、10月31日から11月6日までの間に、交通事故により、二輪車運転中の方が2人と自転車運転中の方が1人亡くなられています。 ●ライダーの皆さんへ 二輪車乗車中に亡くなった方の主な致命傷部位...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、10月19日から21日にかけて、死亡事故が連続発生しました。いずれも交差点で起きた事故で、自転車運転中の方が2人、バイクを運転していた方が1人亡くなられています。 交差点とその付近は、交通...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、8月29日から9月4日までの間に、交通事故により、3人の方が亡くなられています。 死亡事故は、事業用中型貨物自動車と自動二輪車の衝突事故が2日連続で発生。もう1件は、自家用普通乗用車と横...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、7月25日から31日までの間に、交通事故により、6人の方が亡くなられており、そのすべてが交差点(直近含)で発生した事故です。 警視庁では、応急対策を実施し、交差点違反等の指導取締りを強化...
- 交通安全情報(ながらスマホ注意) スマートフォンを操作しながら歩いたり、車両を運転すると、視野が極端に狭くなったり、無防備状態になり、大変危険です。 (自転車・自動車) 周囲の状況が把握できず、交通事故に直結します。 (歩行者) 操作に夢中で周囲に気...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、7月4日から11日までの間に、交通事故により、1人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 朝から気温が上昇し、厳しい暑さが続いています。体調管理に留意し、集中力を保って運転しまし...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、7月4日から10日までの間に、交通事故により5人の方が亡くなられています。 ●歩行者の皆さんへ 夜間、道路を横断中に車と衝突する事故が多発しています。ドライバーは横断中の皆さんに気付いていな...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、6月20日から26日までの間に、交通事故により4人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 早朝時間帯の交通死亡事故が連続で発生しています。通勤や業務で通り慣れた道は油断してしまい...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、5月23日から29日までの間に、交通事故により、2人の方が亡くなられています。 ●貨物車ドライバーの皆さんへ 貨物自動車が関与する重大交通事故が発生しています。横断歩道に近付いた時は、横断歩...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、5月16日から22日までの間に、交通事故により、1人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 交差点では優先意識を持たず、安全確認を十分に行い、危険を予測した運転を心掛けましょう。...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、5月2日から8日までの間に、交通事故により、3人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 交差点とその付近は、最も事故が多い場所です。特に横断歩道付近では、横断中の歩行者や自転車が...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、4月18日から24日までの間に、交通事故により、4人の方が亡くなられています。 ●ライダーの皆さんへ 二輪車の重大交通事故が連続発生しています。二輪車に乗る際は、ヘルメットのあご紐を確実に結...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、4月4日から10日までの間に、交通事故により、2人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 交差点を通行する時は、他の通行車両や歩行者の動きに注意し、急な飛び出し等にも即応できるよ...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、3月28日から4月3日までの間に、交通事故により、3人の方が亡くなられています。 ●プロドライバーの皆さんへ 業務中の交通死亡事故が連続発生しています。長時間運転すると集中力がなくなりますの...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、3月14日から20日までの間に、交通事故により、6人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 交通量の少ない早朝時間帯に交通死亡事故が多発しています。交通閑散に気を許すことなく、速...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、2月22日から28日までの間に、交通事故により、1人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 信号機のない裏通りの交差点を通行する際は、急な飛び出しにも即応できるように、十分速度を...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、1月18日から24日までの間に、交通事故により、1人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 先週は、日本上空に非常に強い寒気が入り、積もった雪が未だに道路に残り、凍結している所も...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、1月4日から11日までの間に、交通事故により、3人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 信号無視による交通死亡事故が発生しています。交差点や横断歩道付近は最も交通事故が多く、危...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、11月23日から29日までの間に、交通事故により、4人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 夜間から早朝にかけて、重大交通事故が多発しています。交通閑散に気を許してしまいがちな...
- 交通死亡事故の発生について ■交通事故に注意■ 都内では、9月7日から13日までの間に、交通事故により、2人の方が亡くなられています。 ●ドライバーの皆さんへ 夜間は、交通閑散に気を許し、注意力が低下するなど危険な運転が多くなったりします。視線はで...