本日は年金支給日です。
詐欺犯人はあなたの財産を狙っています。
市役所職員、警察官、金融庁職員、百貨店店員などを名乗り
「還付金がある」
「カードが悪用されているから交換しに行く」
「キャッシュカードが古くなっている」
という電話は詐欺です!
すぐ電話を切って警察に連絡をしてください。
【問合せ先】小平警察署 042-343-0110 (内線2162)
タグ別アーカイブ: 年金
明日は年金支給日です!不審電話に注意してください!
明日は年金支給日です。振り込め詐欺犯人からの不審電話に注意してください!
【最近多い手口1 警察官を名乗ったオレオレ詐欺】
「あなたのカードが不正に使用されている。」「暗証番号を教えてください。」などと言ってキャッシュカードをだまし取る詐欺
【最近多い手口2 区役所を名乗った還付金詐欺】
「医療費(保険料)の還付金があります。」「ATMで手続きをします。」などと言い、無人ATMに誘導し、操作させる詐欺
【防犯対策】
○ 「電話」で「お金の話」は詐欺!不審な電話は迷わず警察に通報してください。
○ 犯人からの電話に出ないために「留守番電話」や「自動通話録音機」を活用しましょう。
○ 池袋警察署では、振り込め詐欺被害防止のための「自動通話録音機」を無料貸し出ししています。
【問合せ先】池袋警察署 03-3986-0110 (内線2162)
還付金詐欺入電中(中野警察署)
還付金詐欺入電中(愛宕警察署)
還付金詐欺入電中(小平警察署)
文化放送局員を騙る者からの不審な電話について
1月30日(水)、午前9時30分頃、文化放送局員を騙った者から通報者宛に「年金受給者に対し、アンケートを実施しております。」と不審な架電があり、通報者が文化放送に確認したところ、電話していないことが判明したもの。
質問の中に「家にお金はいくら置いてありますか」や「どこにお金を隠してありますか」のような不審な質問があった際は、お答えしないようにご注意下さい。
また防犯対策として、電話機の留守番設定をしていただき、留守番電話のメッセージを聞いてから対応をするようにお願いします。
【問合せ先】西新井警察署 03-3852-0110 (内線7618‐2163)